ペンデュラムの基本的な使い方は「ある質問に対してYESかNOを導く」ことです。その答えを上手に導くために最適な時間やペンデュラムの扱い方を紹介します。
ペンデュラムの持ち方
ペンデュラムを前後左右のどの方向にも動きやすいように持ちます。私の場合は右手の人差し指、中指、親指の三本の指でそっと持ちます。ひじをついた方が安定しますが、自分がリラックスできる姿勢ならどんなものでも大丈夫です。
ペンデュラムの振り方
ペンデュラムは使う人によって振り方が変わります。そのためまずは自分のYESとNOの振り方を覚えてください。
ペンデュラムを持ってYESの振り方を示す…と意識します。念じるほど意識してしまうと力んでしまってペンデュラムが間違った振りをするので、リラックスした状態を保ってください。
私の場合YESの振り方は左右に振れます。同じようにNOの振れ方を見てください。私の場合はNOは回転します。
質問の仕方
質問は答えがはっきりする単純なものにしてください。AとBどちらなのか?という質問はダウジングに不向きです。Aがしたいのか?という風にひとつずつ答えを導いてください。
ダウジングに最適な時間帯
夢をみた朝の時間帯が一番夢の内容が気になっていますが、この時間帯はダウジングに最適ではありません。ダウジングはリラックスした状態が一番、答えが導きやすくなります。朝は交感神経が高まっていて活動的になっています。
ダウジングに最適なのは夕食をとって入浴も済ませて部屋の明かりを落とした時、眠る直前が一番おすすめです。
ダウジングする時間をずらしたい場合
眠る直前は時間が取れない、休みの日の早い時間からゆっくりダウジングをしたい場合には時間をずらすこともできます。自分がリラックスできる状態を作れば大丈夫です。
リラックスできる状態を作るための基本は
- 空腹でない(よく噛んで食事をとっておく)
- フラットな感情である(楽しかったり怒っている時は気持ちが鎮まるまで待つ)
- 不快感が無い(お風呂に入ると効果的)
- 部屋が明かるすぎず、暗すぎないこと
香りで強制的に精神をリラックス
リラックスしよう!と意気込んでいるとかえって神経が高ぶってしまいます。気持ちだけで交感神経を切り替えるよりも環境をがらっと変えてしまうほうが効果的です。その中でも一番効果があるのが香りです。
リラックス効果があるアロマオイルはラベンダー、ローズマリー、ベルガモット、オレンジなどがあります。この中で自分が一番良い匂いに感じる香りを選んでください。日によって良いと感じる香りが違うので一番良いものを選んでください。アロマオイルを持っていない場合は1000円で買えるセットがおすすめです。
NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】 (リラックス) | ||||
|
このお試しセットの「リラックス」は色んな方向性のリラックス系の匂いが揃っています。
Tenswall アロマディフューザー 超音波式 加湿器 400ml大容量 7色変換LED搭載 空焚き防止機能搭載 アロマ加湿器 時間設定 ムードランプ 木目調 | ||||
|
このアロマディフューザーはムードランプも兼ねているので、この手元明かりでダウジングをするとちょうどリラックスできます。アロマディフューザーは香りを拡散させる力が強いのですぐに香りの効果がわかりますが、もちろんアロマディフューザーが無くてもマグカップなどに80度くらいのお湯を張ってアロマオイルを2滴ほど落とす方法でも大丈夫です。100円ショップにはアロマポットも売っています。ものたりなくなったらアロマディフューザーを買えば良いです。